【祝】アマチュア無線規制緩和2020が施行!

「アマチュア無線規制緩和2020」に関係する改正省令等が、2020年4月21日の官報に掲載されました(https://kanpou.npb.go.jp/20200421/20200421g00084/20200421g000840000f.html ←30日間のみ閲覧可)。

即日施行です。

以下概要・・・あくまで概要です。各局におかれましては、ご自身の局免と過去の変更申請/届をよーくチェックして、自己責任でお願いします。電波法違反になっても私は責任を取れません。。

デジタルモード手続の簡素化

すでにデジタルモードの工事設計の手続を1回でも済ませている方は、新たな手続は不要になりました。RTTYの手続を済ませている方は、JT65やFT8に、今日から出られます。過去にデジタルモードの手続を取っていないリグにPCつないでも大丈夫。今後増えたリグにPCつないでも大丈夫です。ただし、あくまで局免の「電波型式」の範囲です・・・一括記載コードをチェック!

デジタルモードの手続を1回もしたことない方は、「15 備考欄」に

「デジタルモードのため附属装置(PC等【2022-08-24追記】)を接続」
(総務省サンプル https://www.soumu.go.jp/main_content/000664421.pdf

「モールス通信及びデジタルモードのため附属装置(PC)を接続」
(BIB私案 https://7k1bib.wordpress.com/2020/01/20/kanwa2020/

と書いた届出を1回、総通に提出しましょう。なお、デジタルモードの運用始めてから、「遅滞なく届出」すれば大丈夫です。コロナ禍の状況ですので、届出はゆっくりやりましょう^^(200-04-21 10:12追記)

1.8/3.5MHz帯の拡大

ご自身の局免をみて下さい。

  • A1Aが指定されている方は、今日から、拡張部分でA1Aが出せます。
  • 3MAが指定されている方は、今日から、拡張部分でA1Aに加え、デジタルモード(RTTY、JT65、FT8等)が出せます。
  • 4MAが指定されている方は、今日から、拡張部分でデジタルモード(RTTY、JT65、FT8等)が出せます。A1Aはダメですよ。

本日現在の、一括記載コードと各種デジタルモードの関係を整理してみました。JARLの電波型式対応表と、私が以前公開した整理表をご覧下さい。(2020-04-21 10:50 追記)

  • RTTY、AMTOR、PACTOR、OLIVIA、ROS、Feld HELLは「F1B」です(よね?)。
    1.9MHz帯でも3.5MHz帯でもOKです(F1Bは、3MA/4MAにも3HA/4HAにも含まれているから)。
  • JT65系(JT65、JT9、T10、FT4等)は、「F1D」です。
    1.9MHz帯でも3.5MHz帯でもOKです(F1Dは、3MA/4MAにも3HA/4HAにも含まれているから)。
  • PSK31、63、125は「G1B」です。
    1.9MHz帯でも3.5MHz帯でもOKです(G1Bは、3MA/4MAにも3HA/4HAにも含まれているから)。
  • Faxは「F3C」です。
    1.9MHz帯ではダメ(F3Cは、3MA/4MAに含まれていない)。3.5MHz帯ではOKです(F3Cは3HA/4HAに含まれているから)。
  • SSTVは「F3F」です。
    1.9MHz帯ではダメ(F3Fは、3MA/4MAに含まれていない)。3.5MHz帯ではOKです(F3Fは3HA/4HAに含まれているから)。
  • FreeDVの電波型式は諸説あり、私はずいぶん前に「G1E」で届出しましたが、最近は「G7W,  F1E,  F7W」とし、あたまに「1K10」等と付けるようですね。詳しくはFreeDV Japanをご参照。
    1.9MHz帯でも3.5MHz帯でもダメ(いずれの型式も、3MA/4MAにも3HA/4HAにも含まれていないから。)

なお、各局の中には、一括記載コードから外れた電波型式の指定を受けている方もいらっしゃると思います。そういう方々はご自分でご判断下さい(お詳しいでしょうから(笑))。

1.8MHz帯で「J3E」(SSBですね)が指定されている局は、本日時点では世の中に存在しないはずです。本日時点の「3MA」「4MA」にも含まれていません。JARD/TSSの保証→変更申請、という荒技もない訳ではないですが、一括記載コードの改正が予定されているので、あわてず、総務省からの続報を待ちましょう。また、コロナ禍で総通の業務も縮小していますので、総通への問い合わせも控えることをおすすめします。(2020-04-21 13:44追記)

参考資料

CQ誌2020年5月号50ページ以下の総務省の記事が詳しいです。連載予定とのこと。

以前書いた私の以下の記事もご参照下さい。

(2020-04-21 09:15 記)

さっそく、1.840MHz/FT8でCQを出されている局がいらしたので、お声がけし、拡張部分でのファーストQSOを行うことができました。

当局の1.8MHzはロングワイヤー+ATUですし、昼間ですし、DXへの影響は全くなかったと思いますが、時間帯/コンディションによっては、1.840MHzはDXとのQSOを優先(あるいはDX専用)とし、国内QSOは従来通り1.908MHzで行うといった紳士的な使い分けがなされるとよいと思います。

(2020-04-21 14:30 追記)

1件のコメント

コメントを残す