「杉並区アマチュア無線クラブ」合同運用

7K1BIBの常置場所がある東京都杉並区(JCC100115)は、今年で区制施行90周年を迎えます。

杉並区区制施行90周年(杉並区のウェブサイト)

アマチュア無線界としてもこの慶事をお祝いし宣伝したく、JN1VVR局が中心となって「杉並区区制施行90周年記念局」を(体験局付きで)をやりたい!というプロジェクトが始まりました。まずはその母体を作ろうと、「杉並区アマチュア無線クラブ」の社団局を申請中です。

さて、2022年5月5日(祝)、杉並区内の数少ない高台、大宮夕日が丘広場に、発起メンバー数名が集まりました。

いつもは自宅から夕日が丘広場まで散歩がてら歩いて行くのですが、今日は機材が多いのでバスを使いました。いい天気。遠足みたいにワクワクしています。

12時少し前に現地到着。他の皆さんはもう始めていました。これは「ハンディホイップもラジアルを付けると飛びが良くなる」というイケナイこと(ってことはないですが)を、大の大人がよってたかってFUI高校生君に教えている図。

さて、今日は、試してみたいことが3つありました。

試したかったこと:その1

ダイヤモンドアンテナのRHM12を立てるのにちょうどよさそうな三脚をAliExpressで調達できたので、試してみること。

風もゆるやかで、しっかりと立ちました。基台はコメットの万能基台CST-20です。

ただ、ラジアル線5本引いてみても、29MHzでSWRが2以下に下がりません。ラジアル線を伸ばしてもくしゃくしゃに丸めてもダメ。三脚を伸ばしてみてもダメ・・・天を仰ぐと、そこには木陰を作っている大木が。ひょっとして生木の下ではダメか?と思い、試みに木の下から抜け出してみると・・・バッチリ1.5以下に下がりました!地面の状態は変わらなかったので、おそらくこの木の影響と思われます。こんなことは初めての経験でした。

で、29MHz/FM帯を聞いてみると、8エリア北海道が大オープンしています。VVR局は、今話題の10mハンディ機「QTY28」4Wで江別市とQSOに成功し、至極ご満悦^^。私もRHM12+IC-705/5Wで小樽とつながりました。

試したかったこと:その2

しばらく前に調達した持ち運びできるクロス八木でFMサテライトに挑戦。14時過ぎのPO-101はダウンリンクを受信できたものの、訳がわからずQSOならず。14時40分過ぎのSO-50を狙います。

今回は、430MHzダウンリンクのワッチはFUI局にお願いし、私は144の送信に集中。パスの後半、九州局が私のコールサインを呼ぶ声をFUI局が見事にキャッチしてくれて、QSOに成功!これが、私にとって初のサテライト交信になりました!

試したかったこと:その3

こどもの日の今日は、南極の8J1RLと日本の子供たちとのスケジュールQSOが予定されていました。17時過ぎ、南大塚のJA1RLだけでも聞こえたらいいかなとワッチ開始。

なんと、RHM12とIC-705の組み合わせで、JA1RL側だけでなく、8J1RLも51で受信できてしまいました。去年は大阪池田市の1kW関ハム記念局8N3Qですら南極からの信号を受信できなかったのです。サイクル25が進んで、コンディションは確実に上がっていますね!杉並区クラブのメンバーと喜びを分かち合いました。

どうもいろいろくっちゃべってしまってQSOはあまりしませんでしたが、爽やかな初夏の陽気のもと行われた「杉並区アマチュア無線クラブ」の合同移動運用、中身の濃い1日となりました。

(2022-05-05 記)

1件のコメント

コメントを残す